ネット上でにわかに語られる「1989年生まれはやばい」という噂。1989年生まれというと、2025年現在36歳ぐらいということになるのですが、「やばい」というのは具体的にはどういう意味なのでしょうか。
今回は1989年生まれがやばいと言われる理由、ゆとり教育との関係、1989年生まれの有名芸能人について紹介します。
1989年生まれはやばい?
皆さんは「1989年生まれはやばい!」という噂を聞いたことはありませんか?ネット上などで度々こういった噂を目にする人も多いと思うのですが、「やばい」といっても具体的にはどういう意味なのでしょうか。
まず、1989年生まれがやばいと言われている理由について一つずつ紹介していきます。
1989年に起こった事件がやばい!
1989年は、中国で民主化デモが発生し多くの死傷者が出た「天安門事件」が発生、ドイツで東西ドイツを分断していたベルリンの壁が崩壊するなど大きな出来事が起こった年です。また、日本では昭和天皇が崩御、アメリカではブッシュ大統領が新たに就任するといった変革がありました。
これだと別に「1989年に起こった出来事が何かと大きなものだった」というだけで、1989年生まれがやばいということにはならないような気もしますが⋯⋯。
出典:TBS NEWS DIG Powered by JNN
政治的な変革で経済面に影響が
これらの出来事は直接的、及び間接的に経済に影響を与えます。経済的に不安定になったことで、就職難を引き起こす一因になってしまったのですね。「1989年生まれがやばい」というのは、「1989年生まれの人々の性格や能力が悪い」という意味ではなく、「1989年生まれが置かれる境遇がやばい」という意味のようです。
これでも1989年付近に起こった就職難が1989年生まれに影響するかな、という気はしますけどね。
デジタル革命の変化が大きくてやばい!
インターネットの普及が急速に進んだのも1989年頃のことらしく、1989年生まれは「デジタルネイティブ」の先駆けと言われているようです。デジタル革命の波が起こり、世界が大きく変化していったのです。要はこれも先述のような変革の一つ、社会の変化についていけない人もいるという危惧もあり、この変革の波に揉まれる1989年生まれがやばいと言われたのですね。
これもやっぱり、「寧ろ生まれたときからデジタル化が進み、最初からデジタルの世界に乗れる1989年生まれはやばくないのでは?」とも思ってしまいます。
合計特殊出生率が低くてやばい!
1989年というのは、合計特殊出生率(一人の女性が一生の間に出産する子供の人数)が当時の過去最低、1.57を記録した年で、これは「1.57ショック」と言われるほどの事態だったのです。近年はこの1.57よりも遥かに少ない数字を叩き出しています。それはそれで頭が痛い問題ではありますね。
1989年の1.57ショックを受けて少子化対策が叫ばれるようになりました。歯止めが止まらず今に至っているのですが、出生率低下が目立った1989年生まれは「不作の年」とも呼ばれ、「1989年生まれがやばい!」と言われる理由にもなっています。
1989年生まれが辿った波乱の多い半生
1989年生まれは何かと波乱の多い半生を辿っており、それらの出来事を追って「1989年生まれはやばい!」と言われたりもします。先述のようにまずベルリンの壁崩壊があり、程なくしてバブルが崩壊。1995年には地下鉄サリン事件が起こり、1989年生まれが小学6年生だった2001年にはアメリカ同時多発テロ事件「911」が起こりました。大学1年生の時にはリーマン・ショック、大学3年生の時には東日本大震災が起こり、これらの出来事の余波を受けて就職時には就職氷河期だったと、確かに「やばい」と言われる理由は沢山あるのです。
ゆとり教育との関係は?
1989年生まれは「ゆとり教育」とも関係しています。詰め込み教育によって生じた問題を改善するために「ゆとりと充実」を掲げて行われた学習指導要領の改革が行われたのですが、その学習指導要領で教育を受けた世代に1989年生まれはまさに当てはまるのです。
後に「ゆとり教育の導入による学力低下」が叫ばれると、それらの教育を受けた世代は「ゆとり世代」と呼ばれるようになりました。
「ゆとり世代」は揶揄する言葉
要はゆとり世代というのは「ゆとり教育を行った期間に学生だった世代」でしかないのですが、ゆとり世代という言葉が使われるようになった理由故にどうしても「ゆとり世代は勉強ができない」といった印象を多くの人に持たれてしまったのです。「ゆとり世代は怠惰」「ゆとり世代は能力が低い」といった誤解にも繋がり、「ゆとり世代である1989年生まれはやばい」という印象になってしまったのかもしれません。
1989年生まれの有名芸能人は?
ここからは1989年生まれの有名芸能人について紹介します。
佐藤健
「るろうに剣心」シリーズや「仮面ライダー電王」に出演、日本アカデミー賞では二度優秀主演男優賞を受賞している人気俳優の佐藤健さんは1989年3月21日生まれです。早生まれなので、生まれは1988年度ということになりますね。
岡田将生
2010年に日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、2011年と2025年に日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞し、2025年の話題作「ラストスマイル」や2024年の朝ドラ「虎に翼」にも出演した人気俳優、岡田将生さんは1989年8月15日生まれですよ。
桐谷美玲
映画「ヒロイン失格」や「100回泣くこと」などで主演した桐谷美玲さんは1989年12月16日生まれです。「NEWS ZERO」や「news every.」などでキャスターを務めるなど、役者業にとどまらず様々な活動をされていることでも有名ですよね。
多部未華子
「山田太郎ものがたり」「私の家政婦ナギサさん」「マイファミリー」など様々な名作ドラマに出演している多部未華子さんは1989年1月25日生まれです。多部未華子さんも佐藤健さん同様、早生まれの1989年生まれ世代ですね。
最後に
今回は1989年生まれがやばいと言われている理由、ゆとり教育で生じた誤解や1989年生まれの有名芸能人について紹介しました。
1989年生まれの人が良くないのではなく、1989年生まれ故に荒波に揉まれることも多いというのが「やばい」という噂の真相なんですね。ただ、ゆとり教育との関連については流石に理不尽だなと思うところも多いですよね。